タイムライン
SICE分子ロボティクス研究会・分子ロボット倫理研究会 開催報告
投稿日:2019/07/10
SICE分子ロボティクス研究会・JST分子ロボット倫理研究会合同研究会(第8回分子ロボット倫理研究会)(6月25日 福岡) 今回の合同研究会では,1件の特別講演と5件の一般講演(分子ロボティクス研究会3件,分子ロボット倫 […]
鳥取大学松浦教授・北海道大学角五准教授らの研究がChem. Commun.にオンライン掲載されました
投稿日:2019/07/04
鳥取大学工学部化学バイオ系学科の稲葉央助教、松浦和則教授らの研究グループと北海道大学角五准教授らの共同研究が、Chem. Commun.にオンライン掲載されました。 タンパク質ナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を導入 […]
小宮健助教、山村雅幸教授らのDNA増幅法の論文が「Organic & Biomolecular Chemistry誌」の表紙に掲載されました
投稿日:
論文タイトル : Leak-free million-fold DNA amplification with locked nucleic acid and targeted hybridization in one p […]
北海道大学角五准教授らの論文がonline公開されました
投稿日:2019/06/27
北海道大学角五准教授・東京工業大学小長谷教授・AIST石原主任研究員らの論文が公開されました。 Article title: Stabilization of microtubules by cevipabulin Jo […]
DNAオリガミが「アート」として注目されました
投稿日:2019/06/24
2019/6/16付日経新聞「アートとのはざま(6)」でDNAオリガミが紹介されました。 それぞれの大きさは約70ナノ(ナノは10億分の1)メートル、世界最小のアートです。
SICE分子ロボティクス研究会・JST分子ロボット倫理研究会合同研究会(第8回分子ロボット倫理研究会)(6月25日 福岡)
投稿日:2019/06/06
SICE分子ロボティクス研究会・JST分子ロボット倫理研究会合同研究会(第8回分子ロボット倫理研究会) 主催:計測自動制御学会 知能分子ロボティクス調査研究会 共催:JST 分子ロボット倫理 日時:6月25日(火)13: […]
公開シンポジウム「分子ロボティクスの創薬応用への可能性」(2019年6月8日(土)、沖縄)
投稿日:2019/06/04
第58回日本生体医工学会大会「医看工融合が医療を変える」 2019年6月6日(木)―8日(土) 於沖縄コンベンションセンター 3-AM-SY20 (一般公開)シンポジウム 第1会場 (劇場棟 劇場) 10: […]
第24回高分子ゲル研究会講座開催のお知らせ
投稿日:2019/05/23
●●●●●第24回高分子ゲル研究会講座●●●●● 開催日 2019/05/27 13:25~17:10 / 意見交換会17:30~19:30 開催場所 名古屋工業大学4号館1階ホール(名古屋市昭和区御器所町) 受付期間 […]
計測自動制御学会の学会誌「計測と制御」4月号に, 特集 分子システムのデザインと制御 ~分子ロボティクスにおける制御工学の役割~ が掲載されました.
投稿日:2019/05/09
特集 分子システムのデザインと制御 ~分子ロボティクスにおける制御工学の役割~ ゲストエディター 村田 智(東北大) 担当会誌編集委員 中茎 隆(九工大) 概要 DNA,RNA,ペプチドなどの生体高分子や人工高分子の配列 […]
世界初、DNAオリガミを融合した『分子人工筋肉』がアメリカ化学会刊行Nano Letters誌に掲載されました。
投稿日:2019/05/07
北海道大学の角五彰准教授,関西大学の葛谷明紀教授,東京工業大学の小長谷明彦教授らの研究グループは,モータータンパク質とDNAオリガミを組み合わせることで,化学エネルギーを力学エネルギーに直接変換する分子人工筋肉の開発に世 […]